聴風居

40代主婦。夫婦ふたりでひっそり暮らしています。

「死の講義-死んだらどうなるか、自分で決めなさい」

 

 

 人類が文明を築く土台となった宗教。

 中でも、特に大きな影響を与えた宗教である、キリスト教イスラム教などの一神教やインドの宗教が、人は死んだらどうなると考えているのか、そして、中国文明における死の考え方、日本人の死の考え方について、とても読みやすく書かれています。

 

 40代半ばの自分が、いつか必ず訪れる死を意識したとき、最初に頭に浮かんだのは、お墓、そして、冠婚葬祭等、これまでの人生で触れる機会の多かった宗教…私にとってそれは仏教でした。

 次男夫婦で子どもがいない私たちのお墓。

 墓、という容器とセットで、葬式、供養など、自分の死後の身の振り?を考える上で、”宗教”はおそらく欠かせません。

 自分がこれまで仏教がゆかりだと思っていたあれこれが、実は仏教とは関係のないことだった!と知り、今後見る目が変わりそうです。

 

 そして、死後を意識することは、生き方を意識することとセット。

 これから生きている限り、避けることができない他人の死、そして、いつか訪れる自分の死を迎えるにあたり、死後の捉え方が宗教によって全然違う、ということを今更ながら知ることができてよかったです。